働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3482 開催期間 2018年02月23日- 03月02日
皆さん、たくさんの投稿をありがとうございました。会議最終日に向けては、周囲の方の「髪」についての気になるところを伺いました。 まず、ヘアスタイルではないのですが、近づいた時の「香り」が気になるとのご意見を複数いただきました。衣類の柔軟剤の香りなどもそうですが、香りは慣れてくると感じにくくなるので本人よりも周囲の人の方が敏感に感じがちですね。 「スメルハラスメント」なんて言葉も耳にしますので、自分自身気を付けるとともに お互いさりげなく注意出来たらいいと思います。 真打ちさんは私と同じような髪質なんですね。乾燥時のひと手間はホント大事!「髪型は出会う人への敬意の一つ」なんて素晴らしいです。私もさぼらずに頑張ります。 それから、前回のコメントへの補足です。シャンプー後にヘアオイルをつける、と書きましたら、トリートメントとかしなくていいの?と聞かれました。正確にはシャンプーをして、トリートメント等して洗い流して、タオルドライをした後にヘアオイルをつける、です。失礼いたしました。 じゅんじゅんままさん、白髪問題は私も(世間は)女性に対して厳しいような気がしています。そして、白髪染めをしている方の生えてきてしまった部分(?)は本人よりも第三者の方が目につくものです。生え際や分け目部分には簡単に塗るタイプ(マスカラタイプ、スティックタイプ、筆やスポンジで塗るタイプ等)を使うとかなりカバー出来ますので、上手にご利用することをお勧めします。へアドネージュをされるというsirahiroさん。素晴らしいですね。(ヘアドネーションとは、医療用ウイッグの原料となる毛髪を間接的に提供、寄付することです) 仕事に合うヘアスタイルというと、ストレートのボブ系のイメージがありますが、毛先だけ少しコテパーマなどかけると優しい印象になります。イメチェン!いいですね。美容師さんとも相談しつつ楽しんでください。無意識に髪を触っている人は清潔感に欠ける印象で気になるというえこりんさん。そう、無意識に髪に触っている人は多いです。講演者総合養成講座の初回スピーチでまず指摘させていただくのはソコです。そして、ほとんどの場合触っていることに気付いていない。お互い気を付けましょうね。 皆さんの投稿で、最近ヘアスタイルを変えていない~とか、ず~っと同じヘアスタイル~という文章を多く目にしました。実は私はヘアスタイルをよく変えるタイプです。今のが飽きた、からではなく、違うヘアスタイルにチャレンジしたくなる、という感じです。(この気持ち伝わるでしょうか……)似合う似合わないはほとんど考えません。ただ、髪質によって出来ないスタイルもあるので、希望を伝えつつ美容師さんと相談します。 えこりんさんのおっしゃるように、皆さん余裕をもってヘアスタイルを楽しみましょう! 1週間ありがとうございました。★森崎議長の過去の円卓会議より・メイクで信頼度、高めていますか?・上手に洗顔できていますか?・雨の日のヘアスタイル、湿気対策していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.