働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3215 開催期間 2013年01月25日- 02月01日
Tohkoさん、ゆきななさん、るるまるさん、素敵な体験ですね。素晴らしい! chengzhiさんは10年という時間の中で深い体験をされている。おひさまようこさん、その通りです。一人芝居だってスタッフがいなければ幕は開きません。人は一人では生きられないもの。 そして、チームの作業は手数が多い、ということとは別次元の「化学変化」をもたらしてくれることがある。お互いがお互いのエネルギーを高めあってゆく時間は最高。 そのためのワークショップは、座学では意味がない。 僕のワークショップでは、お互いのちょっとした情報をシェアしあうことからはじめ、「頭で考える」から「身体で感じる」世界へとご案内します。相手の話を傾聴し「物語り」として語り直すリテル(re-tell)から、相手の「気持ち」を聴いて(全身で感じて)、動きで表現したり。ステップをきちんと踏めば誰でもすぐに楽しめます。 「楽しい」ことは大切。「楽しい」は「深い」への入り口。肩の力を抜くことと、手を抜いていることは全く別のこと。このあたりのことも「体験」した方がはやい。 誰かとある部分で共感していることを(ことばでの説明なしで)動きで確認するワークでは、参加者のみなさんが強い驚きを覚えるようです。これは誰でも持っている力。人が成長する間に押さえ込んでしまった力にもう一度気がついてもらうワークショップでもあります。 ほんの数時間のことですが深い部分で人とつながる体験の素晴らしさを身体が記憶することが大事だと思っています。その身体の記憶が「化学変化」の元になる。Tigerさんや緑の髪のアンさんもそんな体験だったのでしょうか。レッズさんもぜひ体験してみて下さいね。 そして、演劇の世界でも「(心理的な圧迫を含む)暴力の恐怖にさらされることで人は何かを乗り越えて達成する」と信じている人がいます。日本の高校の運動部の指導者にもたくさんいるようです。僕とは真逆の発想です。 弱肉強食の競争社会かもしれませんが、人はもっと出会い支えあうことができるはずだと信じています。あなたが誰かに支えられた、支えた体験を教えていただけませんか? チームビルディング研修についての体験談、質問も引き続きお待ちしています。 ★「あの人の話を聞きたい」と言わせる講演者になるための「講演者総合養成講座」 受講生募集中です!丹下議長が講師を務めています。 ★こちらもご覧ください!〜丹下議長の過去の円卓会議・周囲と良い人間関係が築けていると思いますか?・この夏、演劇を観ましたか?・俳優になるための訓練、知りたいですか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.