働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3164 開催期間 2012年05月14日- 05月21日
「参議院、必要ですか?」に沢山のご意見をお寄せくださりありがとうございました。少々Yesの方が上回っていますが賛否拮抗しています。 Yesという意見ではまず、ゆきななさんのように「何でも通ってしまう」危険性に対する抑止機能として必要だという意見が多かった。「戦前の暴走状態を考えると何に対しても権力集中はよくない」(Jerrybさん)ということなんでしょうね。「日本人の国民性を考えると安全弁として必要だ」とabbyiさんも言います。 黒船さんもそうですが、今のねじれ国会を見ていると二院制に疑問をもちつつも、「一院制で本当に大丈夫なのか」と不安を持っているのです。「一院制では抑止がきかないこと」、「多数派の論理の緩和や立法の質の改善に参議院が貢献している」ことがYesの人々には理解されているのでしょう。 とはいえ、現実に「良識の府」として本当に今言ったような貢献ができているのか。そういう能力を持った議員が選ばれているのか。政党に振り回されていないか等々考えると二院制のシステムではなく、YesNoの両者に、議員の質と政党政治のあり方に問題があるという意見があったのもうなづけます。 だからこそ、Yesと答えた人々も改革を前提としたYesなのでしょうし、パフィンドーナッツさんが言うように「二院制のメリットが見えない」という「消極的」否定理由も出てくるのでしょうね。 では二院制のメリットを際立たせるにはどうすればいいのか。抑止力を認める必要派にしても、難問を柔軟に迅速に処理する国会を求めています。そのためには参議院をどう改革すればいいのか。今回はそれについてみなさんのご意見をお寄せください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.