働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3136 開催期間 2011年12月12日- 12月19日
今や芸術鑑賞は、東京だけのものではなくなりました。大都市の展覧会は、「見た?」「見た見た!」と、見たことを自慢したくなるような有名絵画がいっぱいだけど、地方で触れる芸術は、その芸術家を産み育てた空気の中で鑑賞するので、しばらくは見たことさえも胸にしまっておきたいものが多いんです。 青森は、棟方志功、寺山修司、鷹山宇一、奈良美智など、数多くのユニークな芸術家を生んだ土地です。彼らの感性を育んだ街を旅するひとときは、教養や知識を超えて心に響くことと思います。 もちろん、青森由来の作家だけでなく、考古の優品や世界の巨匠の作品にも出会えます。県立美術館の大空間でシャガールのバレエ背景画「アレコ」に囲まれる、十和田市現代美術館で、でっかいおばさん(スタンディング・ウーマン)に会う。各地に残る縄文の遺品を見るのもいい。 国宝からキッチュアート、縄文から現代まで、ウルトラマンの怪獣達も待っている!それが青森です。 しんしんと降る雪を抜けて、青森のアートに逢いにいく。アーティストの生き様に触れてみる。余韻を楽しむアフターも豊富です。 そんな、青森でのアートの旅、あなたにとって、ありですか?YESの方は、どんな旅を楽しんでみたいか教えてください。また、すでに青森でアートの旅を楽しんだことのある方は、その経験を教えてください。NOの方は、青森といえばアートとは別の楽しみ方をお考えでしょうか。ぜひ教えてください。 たくさんのご意見をお待ちしています。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.