働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3082 開催期間 2011年03月07日- 03月14日
みなさん、はじめまして。慶應義塾およびハーバードの大学院でメディア研究を専門としているジョン・キムです。 今回の円卓会議では、最近何かと耳にする機会の多い「facebook(フェイスブック)」について取り上げます。 皆さんの中には既にフェイスブックを使っている方も、これから使ってみたいと思う方もいるかと思います。フェイスブックは今まで日本での知名度はイマイチだったのです が、ここに来て急成長の兆しを見せています。 会員数が世界で6億人を超えたり、TIME誌選定の2010年「今年の人物」にフェイスブック創業者であるザッカ-バーグが史上最年少(26才)で選ばれ たり、一番最近では、今週始めにフェイスブックの創業秘話を描いたデヴィッド・フィッチャー監督の「ソーシャル・ネットワーク(The Social Network)」がアカデミー賞で三冠を獲得したり、と。 それに忘れてはならないのが、今年一月から本格化したチュニジア、エジプトなど北アフリカ諸国での市民運動にフェイスブックが活用され、20年を超える長期独裁政権を崩壊に繋がったという事実です。これは「フェイスブック革命」とも言われるもので、我々の日常の生活やビジネスに加え、政治的活動の手段としてもフェイスブックがそのプレゼンスを高めていることが確認できます。 実名主義のフェイスブックでは、久しぶりに懐かしい友人と再会することも、又はもしくはもう会いたくない昔の恋人に見つかることもあるかも知れません(笑)。 利用者数、6億人。中国やインドに次ぐ、世界第三位の仮想国。今回はそのフェイスブックについて皆さんのご意見を頂ければと思います。主な設問は下記の通りです。・ フェイスブックやツイッターなどいわゆるソーシャルメディアを使っていますか。・ 既に使われている方はどういう使い方をされていますか。・ これから使いたいと思う方はどういう使い方をしたいと考えますか。・ 使いたいと思わない方はなぜそう考えますか。 それでは一週間楽しみにしています。フェイスブック、はじめていますか。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.