働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3073 開催期間 2011年01月06日- 02月03日
今週もたくさんのご意見をいただき、ありがとうございます。 ハンド派、マシン派、それぞれのご意見に深く頷きながら読ませていただきました。 全体的には、やはり、ハンド派が多いと感じました。 マシン派であるとお答えいただいた、にゃおんさんもマシン派だけど気持ちの入ったハンドの技術に期待するとおっしゃっていますし、イノシシのゆうゆうさん、留加さんは「違いを楽しみたい」のでハンドに期待されているというご意見でした。 ハンドの醍醐味は、お客様の顔かたち、筋肉、肌の状態に合わせて、細かな調整が可能なところです。強弱はもちろんですが、お客様の呼吸にエステティシャン自身の呼吸を合わせて、全身を使い、手を動かしていくところです。呼吸をシンクロさせ、深いリラクゼーションへと導いていくよう指導していますが、yyukieさんがおっしゃるように、一定レベルから上は、経験や勘ということが左右する部分も確かにあります。 手は、とても神秘的で万能なパーツです。 私たちエステティシャンにとって、手はお客様の肌状態を確認するための“診断器”のようなものであったり、求められる効果をその人に合わせて調整できる高度なテクニックを持ったマシンのようなものであったりと、とても大切なツールです。 そのツールを最大限に生かすよう、エステティシャンには、トレーニングの最初に自分の手を大事にすることを伝えます。生まれ持った手の形、しわ、肌質の違いはありますが、お客様の大切なお顔や、お身体を触らせていただくのですから、水仕事の際にはゴム手袋着用、バッグは手で持たず肩掛け、日焼けをしたり、手に豆ができるようなスポーツは禁止……。 少し厳しいかもしれませんが、手を大切にする意識を高く持たせています。お客様への思いは、手からのみ伝わっていくのだと信じています。 ソシエのメニュー作りは、お客様との信頼関係を少しでも築けるよう、マシンだけのコースというのはあまり無く、ハンドと組み合わせて満足感が高くなるよう設計しているのも、コミュニケーションを大事にするからに他なりません。 Abiさん、さくら ゆうかさんがおっしゃっている心の在り方や、接客も技術のうちであるという事は、その通りだと思います。技術だけではなく、細やかな気配りのできる知性ある女性に育てるべく、人間性を磨く環境を用意しなければとひしひしと感じています。 さて、現代女性のライフスタイルはさまざまで、結婚、出産、仕事、人間関係と、ストレスや過酷な環境は増すばかりです。そんな中、私たちは、リラックスしながら自分らしさを取り戻し、エイジングケアができるスペースをご用意しています。 そこで質問です。あなたは、エステに何を求めますか?ストレス解消、エイジングケアなどの「目的」や、いつでも行ける気軽さ、それとも非日常的なラグジュアリー感など「サービスや環境」についてのご要望、メニューや価格についてのご意見など、何でも結構です。エステに求めるものを教えてください。 引き続き、技術の違いについてのご意見や、ハンド派・マシン派の方の体験談もお待ちしています。 ★もう体験しましたか? 入会金なし、1回ごと。さらに割引も。イー・ウーマンとソシエのコラボレーションで生まれた「マンスリー・セルフケア・プログラム」
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.