働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3122 開催期間 2011年10月10日- 10月17日
貴重なご意見をありがとうございます。 皆さん女性としての魅力を高めるために様々な努力をされていることがわかりました。 恋愛のもどかしいところは、「愛することは選択できるが愛されることは選択できない」という点です。皆さんの投稿には、愛されるため に外面的・内面的、両面から様々な努力をされているのが確認出来ますが、重要なのはそういう「愛されたい自分の魅力を高めたい」という気持ちと、その努力する姿勢にあるのではないかと思います。 さて、今回は恋愛に向き合う姿勢について、次の二点から考えたいと思います。 1.相手の感情を汲み取るセンシティビティを持つ 恋愛における不安や苦しみは常に自分視点で、恋する者は自分の都合よく考える習性があります。つまり自分の感情には寛容であるものの、相手の感情には厳格なのが恋愛感情というもの。そこで人は言葉では表現できないでいる自身の内面的な願望を、相手が気付いてくれた時に、相手に対する深い信頼と喜びを感じるものです。 人間、誰もが心の奥に閉まってある気持ちを言葉にするのを迷うときがある。そうした迷いは、相手への恋愛感情に確信がないというよりは、自分が言葉で気持ちを明示してしまった時に生まれるある種の羞恥心(もしくは後戻りできないこと)に起因するように思われます。しかし、もしその時、言葉にしなかったにもかかわらず、自分の心の奥の感情に気づき、理解し、それに対する思いやりのある反応を返してくれる異性がいたら、人は喜びを感じ、心を開きます。 従って、我々は自分の感情を相手に一方的に押しつけるのではなく、相手の表現し切れていない感情を汲み取るセンシティビティや、そうした感情に対する繊細で洗練された配慮を心掛けることが必要です。つまり、相手の目を良く見て、相手の話を真摯に聞き、相手を心で深く感じることです。 2.結果を急がず過程を楽しむ 恋愛においては、結果が出る前と結果が出た後の喜びの形は異なるものです。愛が結ばれたという結果を喜ぶことは大いにあっていいですが、結果に結びつかないからといってすぐに失望する必要はありません。結果が出る前の恋愛感情には、出た後には味わえない純粋で奥深い何かが隠されているもの。結果を急がずそれに辿り着くまでの一つ一つの過程を意味づけしながら味わう姿勢が必要ではないでしょうか。 通り過ぎた過程に後から戻ることは出来ないが、二人の関係性をゼロから共に築き上げていくこと自体が神聖で素晴らしいものである。よってその瞬間瞬間が積み重なっていく過程を楽しむ視点がほしい。 二人の関係性が目指す最終ゴールを意識することは、それはそれで悪いことではありませんが、現在進行中の関係性そのものや、未来に向け一歩ずつ共に歩いて行くこと自体の素晴らしさを感じることも必要です。恋愛の将来的な行方がはっきり見える関係性、それは安心感はあるものの、ある意味、退屈なものでもあります。 関係性の先にある無限なる可能性の中から、自分と相手の主体的な選択によって、唯一無二の関係性を築いていくというイメージを持ち、瞬間瞬間の相互の感情の動きやその混ざり合い具合を楽しむことが必要なように思われます。 ということで、最後の問いです。皆さんが過去の恋愛経験から学んだものがあれば教えてください。 ●ジョン・キム議長のブログはこちらhttp://kimkeio.typepad.jp/blog/恋愛寺子屋/
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.