働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3095 開催期間 2011年05月23日- 05月30日
はじめまして、建築家の國分昭子と申します。「私自身も東京という都市において家族やさまざまな人々と共にいきる生活者である」ということを行動の基本として、大切に考えながら、建築と都市にかかわる設計をプロフェッションとしています。 生活と空間。いずれも日常的に誰もが使う言葉ですが、テーマとなる「生活空間」という言葉は意外に一般的ではありません。理由の一つとして、空間には住宅、オフィス、学校etcという風に名前がつき、その場所でひとが何を行いどう過ごすか、用途が分けられて固定的に考えられてきたことがあげられます。 しかし、現代は、人々の生活行動、世帯や家族のかたちが多様化し、それぞれの価値観にもとづいた選択によって行動する成熟した社会に移行しており、そのなかで空間のあり方も変わってきています。さらに、こうした人々の生活行動をうけいれる都市の空間の側も、さまざまなかたちで変化しています。 みなさんは、「生活空間」と聞くと、どのような空間が思い浮かびますか? その場所の、あなたの生活にとっての機能や意味づけはどのようなものでしょうか。 親元からの独立や転居、就労や転職といったライフステージ変化のタイミング以外に、日常生活で「空間」について考える機会はあまり多くないかもしれませんね。この機会に、生活全般をめぐる空間への意識について、ご一緒に考えていければ嬉しいです。 それでは、一週間よろしくお願いいたします。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.