働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3542 開催期間 2019年05月17日- 05月24日
皆さん、様々なご意見をありがとうございます。 ・相手企業のビジネスの一助となり、ひいては社会に役立つこと ・持続可能なより良い社会づくりのため と、「社会のため」と考えておられる方が多いようです。素晴らしいですね。 他にも ・会社と従業員のため最善を尽くす というご意見もありました。「自分の周りの人たちが生活していくため」の仕事にも価値はあると思っております。 また、 ・使われる方ご自身が納得されることを助けるのも営業 と「お客様のため」という方も多くおられます。この視点も素敵ですね。 ・「なんのため」を見失っていた、これをきっかけにまずは自分の売りたい本当の商品は何なのかを探す という投稿もありましたが、改めて「何のためにやるか?」を考えることこそ「営業力」の大事な要素のひとつになるようにも思いました。 「売り手・買い手・世間の「三方良し」を生むちょうどため」というご意見もいただきました。 私は今のサービス「akippa」を作る時に、社会・お客様・自社の三方良しを意識しました。社会やお客様のためになっても、収益をあげないと会社が存続できない状況にあり、自社にも売上は必要という観点があったためです。 最も難しかったのはやはり「社会のため」という部分です。「社会のためになるサービス」とはどういうものか?ここを長い時間をかけて考えました。私たちの場合はこの定義づけをしっかりとすることができました。 そうすると世間から評価されるサービスが初めて生まれ、営業担当者たちのモチベーションは大きく変わりました。 営業力をつけるには、まずサービスの向上が必要。ひいては社会に向くと大きく変わると考えています。 では、 皆さんが考える「社会のためになるサービス」とはどういうものでしょうか? 最終日に向けて、多数の投稿をお待ちしております。★金谷議長の過去の円卓会議・地方のモビリティ、課題を知っていますか? ・駐車場探しで困ったこと、ありますか? ★金谷議長が登壇された「第21回 国際女性ビジネス会議」・新しい経済。シェアリングエコノミー
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.