働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3043 開催期間 2010年09月11日- 09月19日
今日の顔は、どのように見えていますか? 顔つきは日々変わりますし、1日の中でも時間によって違って見えるものです。毎日顔を意識して見ていると、自分の顔の傾向がわかってきます。体調も影響しますが、顔をチェックする習慣をつけると表情から気付くことがいろいろあります。 サンバさちよさんと同じように、寝起きや夕方は、顔の筋肉が緩みがちで顔全体の筋肉が下がって疲れが目立ちますし、血流が悪くなるため顔色もさえず、クマが気になったりします。顔に疲れが表れやすい人は、固くなった筋肉をほぐして血行をよくする必要があります。 他によくある傾向として、心配事があったり必死に頑張っている時は、力が入り過ぎて眉間や額にしわが深く入り、神経質な印象を与えてしまうものです。顎が疲れるほど奥歯を強く噛みしめる癖のある人は、頬や口元などの筋肉をぐっと引き下げるため、不機嫌さや怒りを感じさせるような表情になってしまうことがあります。marco302さん、こんな時にはリラックス、呼吸を深く顔だけでなく身体のストレッチが必要です。 tokoさんも力が入っているなと感じたら、脱力です。デスクワークが長い時には、前かがみになって胸や肩、背中の筋肉がこわばっていますので、胸を開くように肩から背中を動かしてくださいね。上半身の筋肉が固くなると顔の表情筋の動きにも影響します。 ともみんさんは、思ったほど笑えていないということですが、自分の写真を見て同じように感じる方も少なくないと思います。最近のデジタルカメラの中には、いい笑顔を選んで 撮影する機能も付いています。有り難いお助け機能なのですが、大きく笑顔を浮かべないと写らない場合もあるので、どうぞ頬を高い位置に引き上げるような笑顔を心がけてください。 意識して顔を見ることを習慣にすると、表情は自分のコンディションの良し悪しの基準にもなりますが、顔の表情は、周囲の人に向けられています。canaさんのコメントにもありますが、表情は、コミュニケーションの相手に気持ちが伝えられるかどうかが重要です。 周囲の人との関わりの中で、みなさんは、表情をどのように意識されていますか? 表情のメッセージがスムーズに伝わった実践例や、思いが伝わらないケースなどこれまでの経験談や反省点などをお聞かせください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.