働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3243 開催期間 2013年06月21日- 06月28日
本日もたくさんの投票・投稿、ありがとうございます。 Yes.の方からもNo.の方からも、日々のアイディアや努力(苦労?)がひしひしと伝わってきます。 本当に、この時期は手がかかりますよね。 今日は、まず、にしひがしさんからの「日々の丁寧なケアって?」のご質問にお答えしたいと思います。 例えばシャンプーする前、皆さんはまずブラッシングしていますか? 髪の長い方でしたらいきなり根元にブラシを入れず、まず毛先のもつれを取るところから始めます。 そして髪全体を丁寧にブラッシングして、髪の大まかな汚れを取ります。 次に予洗い(プレーンリンス)として、お湯で髪を丁寧にすすぎます。美容院でシャンプーしてもらう時のあの感じです。これで、ほとんどの髪の汚れはとれます。 そしてそれからシャンプー剤を手にとって、泡立ててから、地肌につけ、よーくマッサージします。2度洗いの必要はほとんどありません。シャンプー剤をよく洗い流したら、トリートメントをつけタオルを巻く、またはヘアキャップをかぶってしばらく時間をおきましょう。 一般的には、まずシャンプー・トリートメントをしてから、身体を洗うとよいでしょう。 因みに、洗い流す時はうつむきスタイルですか? 仰向けスタイルですか? うつむきスタイルですと、生え際を洗い流しにくいので気をつけましょう。 仰向けスタイルですと、背中やお尻にシャンプー剤やトリートメント剤が残ってしまいやすいので、最後にもう一度(背中など)洗った方が良いでしょう。 さあ、バスルームを出たら、まずタオルで髪の水分をしっかり取ります。 髪は濡れている時が一番弱いので、濡れた毛先をタオルで揉まないように気を付けます。 そして、ドライヤーでなるべく早く乾かします。いーちゃんさんのおっしゃるように、髪の中に指を入れるといいでしょう。また、根元がしっかり乾いたらブラシで毛先をブローセットしておくと後が楽です。 シャンプー前後のことだけで、こんなに長文になってしまいました。 にしひがしさんはシャンプー剤等は使わないということですので、まずは丁寧なブラッシングを心掛けていただければいいと思います。 ところで、湿気対策で多くの皆さんがされているのは、「髪をまとめる」ということのようです。 前回も今回も「お団子スタイル」は定番のようですが、あまりにワンパターンになってしまいませんか? お団子スタイルは、そのお団子をどこに作るか?で、ずいぶんイメージが変わります。 頭のてっぺんに大きく作れば女子高生風(?)で若々しく、位置を下げれば下げるほど大人っぽくなります(言い方を変えれば老けます)。 ちょっと斜めのところに作ると、少しラフになります。 お団子にはネットなどをかけていますか? 三つ編みにしてまとめると、また感じが変わります。 シュシュやクリップを使っている方は、同じスタイルでもワンパターンになりにくい気がしますが、それでもちょっと位置を変えるとまた雰囲気が変わりますので、どうぞお試しください。 さて、湿気対策について皆さんからたくさんのご意見をいただいていますが、さらさらの髪質、とにかく清潔感、スタイルよりも健康な髪を、という意見を多くいただいております。確かにこの時期、パッサパサのボワボワでは、最悪です……。 最終日は、湿気対策にとらわれずに、皆さんが健康で美しい髪であるために気を付けていることがありましたら、ぜひ、教えてください。あと少し、髪に関する情報交換を充実させましょう!★こちらもお読みください〜森崎議長の過去の円卓会議より・肌がキレイ、と言われたことありますか?・いつものファンデーションで満足していますか?・夏のメイク、工夫していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.