働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3198 開催期間 2012年10月26日- 11月02日
料理力UPを掲げた1週間、あっという間に終了しました。最後まで多数のご意見を頂き、本当にありがとうございました。 皆さまから寄せられたご意見を読み、大変感激しました。議長の私の方が、多くのことを教えられた1週間でした。 前日に翌朝の味噌汁の具を準備するコギ・リンさん、どんなに忙しくても手作りの料理を子どもに食べさせるために早起きするMANAMINさん、子どもが健全に成長することが第一と言い切るハイジュさん、こまぎれ時間を活用するるるまるさん、ご夫婦で料理をしながら会話を楽しむkitazakuraさん…… 皆さん、本当に素晴らしい! 私たちの体は、日々食べているものから出来ています。体だけでなく、心も同じです。そう、遥海空さんがおっしゃる通り、「食べることは生きること」そのものなのです。 さらに、料理には様々な副次的効果があります。段取り力(遂行能力)を鍛える効果、自尊心を育む効果、誰かを笑顔にする効果……。 健康な時にはこうした事に気づかないかもしれませんが、うつ病患者さまの社会復帰プログラム(調理実習)を担当している私は、日々、料理の底力を実感しています。 ・料理を作れるようになったことで、自信を取り戻す方 ・料理を作る中で、病気で低下した遂行能力を向上させていく方 ・自分が作った料理で家族を喜ばせたことをきっかけに、自尊心を取り戻す方 あげればキリがない程です。 誰かのために料理を作ること、誰かと一緒に料理を食べることは、実はとても幸せなことなのだということを改めて感じた1週間でした。 時短どころか、料理は時間をかけるに値する大切な行為。会議に参加してくださった皆さんがそう気づかれたのではないでしょうか。 忙しいし&ちょっぴり大変だけど、これからも料理を作りましょう!【野口議長の過去の円卓会議】◆ダイエットしたこと、ありますか?◆アンチエイジングな食生活、していますか?◆うつ病と食事の関係、ご存知ですか?◆食生活の見直し、興味ありますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.