働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3196 開催期間 2012年10月12日- 10月19日
ファンデーションについて意見交換をしてきました今週ですが、YESとNOは、ほぼ半々という結果のようです。 ファンデーションについては今までもテーマに挙げてきましたが満足度は徐々に上がってきたように感じられます。半々で? と思われる方もいるかもしれませんが、それは期待の裏返しでは、、、と私は判断しております。 本日もYESの方は リキッドタイプありクリームタイプありBBクリームあり、 それぞれの個性を楽しんで使い分けていらっしゃるようです。 ゆみこさんはファンデを手で温めてから使っているとのコメントをいただきました。手で塗る、スポンジで塗る、ほかに、最近はファンデ用ブラシもずいぶん種類が増えてきました。私は現在ファンデ用ブラシをいろいろとお試し中です。そのうち皆さんにご報告しますね。 NOの方もファンデーションのタイプは様々ですが、肌を覆われている感、化粧持ちの悪さ、ON・OFFの使い分けで悩んでいらっしゃるようです。 まずBBクリームに関してですが(私も10種類くらいは試しましたが)カバー力はあるけれどプラス透明感を追求するとファンデーションにはかなわない気がします。また、化粧水の上にこれだけ!では、七姫さんのおっしゃるように不安です。 ミネラルファンデーションの場合は、下地に肌色補正効果が高いものを使うと、くすみにくいようです。また、化粧直しについてですが、化粧品カウンターですと、お直しの時に専用のスプレーをかけてくれたり美容液をプラスしてくれたりしませんか? そのプラスが仕上がりに大きく影響しているんです。 これから(日本は)暖房の季節になり、どんどん乾燥がひどくなります。今のうちから化粧直しにプラスする1品をリサーチしましょうね。 そして、七姫さんだけではなくメイクの仕上がりをビジネス用、カジュアル用と使い分けたい人は多いでしょう。 まず大事なのは「目の付けどころ」を変えることです。ビジネス用メイクに目が慣れてしまうと、カジュアルの時でも「もっと肌を作り上げたい」とか「もっと目をパッチリさせたい」「顔をシャキッとさせたい」と思いがちです。 でも、ある程度隙(?)があった方が親しみやすい印象になります。手抜きではなく、「今日はどこまで仕上げるか(作り上げるか)?」と決断出来れば、どんなタイプのファンデーションでも大丈夫です。 今週は悩みだけではなく、皆さんが満足しているファンデーションについてのコメントをたくさん寄せていただいて嬉しく思いました。ただ、お気に入りがある方でももっと良いものがあるのでは?と常に気になっているようです。 また、おれんじ78さんだけではなく、ファンデーションを1シーズンでは使いきれない人は私も含め多いと思います。それに、試供品ってもらう機会が無い!!との意見も多く聞きます。ファンデーションのハーフサイズやミニサイズをもっと充実させていろいろ試せるようになればいいな、と強く願っております。化粧品メーカーさん、よろしくお願いいたしますね。 そして皆さん、1週間ありがとうございました。◆森崎議長は、表参道カレッジ「講演者養成講座」の講師もつとめています。 ◆森崎議長の過去の円卓会議・この秋、乾燥肌が気になりますか?・夏のメイク、工夫していますか?
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.