働く女性の声を発信するサイト『イー・ウーマン』
会議番号:3780 開催期間 2025年08月08日- 09月26日
※投稿するには「イー・ウーマンピア」へのご登録が必要です。
あなたもイーウーマンの「ピア」になりませんか?
皆さま、こんにちは。パーソナルトレーナーの坂本紀子です。 以前、スポーツ専門学校で授業をしていた時のこと。背中が丸い男子生徒の姿勢が気になり、原因を探っていったところ、背中の丸さを作っていた一番の原因が「肘曲がり」だったという面白い経験から、今も「姿勢」を作っている筋肉の面白さを探求しております。 姿勢が良い、悪いの判断は曖昧です。「立位姿勢」や「静的アライメント」といった用語を使うと科学的な判断基準はありますが、専門科以外の方が「良い姿勢」「悪い姿勢」と判断されるのは、見た目や不調からではないでしょうか。 背中が丸い、バストやヒップが下がってきた、お腹が出てきたなどの美的にみて美しいかどうか。 また、筋肉の疲労やコリ、痛み、骨の変形など筋肉や骨格からくる不調が出たとき。 私が担当している高齢のお客様は「背中が丸くなり、内臓が圧迫されて便秘や食欲が出ない」と内臓系の不調を訴えてこられる方もおられます。 先日、試験前で猛勉強していた女子高生が頭痛と肩こりで食欲もないとのことで来店されました。体の中心がかなりずれていましたので勉強している時の姿勢を聞くと、身体を斜めにしてうずくまるように勉強をしていたとのこと。この女子高生には、背骨とゆっくりした呼吸で中心を整えると、頭痛もだいぶ収まり、食欲も出て元気になってお帰りになりました。 姿勢の面白さは、この女子高生にとって試験の結果を出すためには、傾いた姿勢が「都合がいい」のです。正しく座って勉強できる?と聞いたら彼女は集中できないから試験で結果が出せないと言っていました。 皆様はいかがですか。例えばPCで資料を作っている時の姿勢、家でくつろいでいる時の姿勢は、無意識に都合のいい姿勢をとっているかもしれません。その姿勢が今の体調を作っています。 私たちの姿勢はこのように「都合がいい」ように作られていくのですが、姿勢によって健康を損ねることもあります。 あなたは姿勢がいいですか? 1カ月間、「いい姿勢」について、一緒に考えていきましょう。★坂本議長の過去の円卓会議より・「柔らかい筋肉」とは何か、知っていますか?・「体幹を整える」に興味がありますか?<運営事務局より>・8月29日(金)まで全4回、毎週金曜に議長コメントを更新します。それを受けた投稿を、水曜朝までを目処にお送りください。水曜午後以降でも次回に掲載されることがありますので、ぜひご投稿ください。・投稿は、お一人お一人の視点や体験を言葉にしていただく、大変貴重なシェアリングです。自分を主語としたI statement で書いてください。掲載する投稿は、「私は」を主語に変更させていただく場合もありますのでご了承ください。・引用がある場合は、必ず引用元を明記してください。・議長からの各日の投げかけ(赤字部分)に答えた内容で投稿してください。
イー・ウーマン
表参道カレッジ
eshop
©2014 ewoman, Inc.